コールマンの
ハンギングドライネットを新しくした。

右が3年間、野外に吊るしっぱなしで日焼けしてボロボロになったもの。
でもよく使った。毎日使った。
生ゴミをザルごとここに入れて乾燥させてからコンポストに入れる……という我が家のルーチンワークが、年中滞りなく行えたのもこのネットのおかげだ。
2代目は、ハンギングネット2という、従来よりひと回り小さめのもの。
試しに半渇きの柿の皮を入れてみたけど、まったく支障なかった。

庭の花たちも 寒さに備えて 少しずつ変化している。
白い花の
カラミンサが 紫になっていて驚く。
あれ? そうだったっけ?

カラミンサを囲むように
チェリーセージが最後の力をふりしぼって
葉を 枝を 伸ばしているさま。
花こそ少なくなったけれど、まだ葉は青々としているから
剪定するのがもったいないとつい思ってしまう。

引退させたハンギングの中の
グレゴマも
赤紫に紅葉していた。

コニファーに巣を張っていたジョロウグモが いつの間にか姿を消していた。
その辺を探してみたが見つからず。
もう産卵したのかなぁ。
産卵後も元気で生きてるといいんだけど。

今日の夕食後ムスメに、明日より
ネット使用に時間制限をかける旨を通知した。
今ムスメは、ipadやipod touchを使い放題してまして。
勝手にパスワードも変え、ネットで友達と夜遅くまで通話しているという状態。
時間を決めてipadを親に返すとか、夜10時以降は使わないとか
さんざん決まりを作っては破られる…という日々を送ってきた。
あいつに口約束は通用しないもうだったら「元を断とう!」と。
15年間、やられっぱなしだったが、親も勝つために勉強したぜ。
NEC製品で無線LAN親機に
『こども安心ネットタイマー』という機能が搭載されてるものがあって、17000円もしたが、背に腹はかえられぬと思い購入。
これは、
各機器ごとにWi-Fiを使用許可する時間を設定できるという優れもの!
それに、曜日ごとに30分間隔で時間を設定できるし、簡単に変更もできるから
今後のムスメの素行を見て、延長することも可能じゃぞ!と通告しといた。

とりあえずは
22時半まで、ということでスタート。
(私は21時までで十分だ!と言ったのに、折衝の末、ムスメに甘々な修造がまんまと言い負かされてこの時間に)
- 関連記事
-
スポンサーサイト