家族のこととか、草花のこととか、あと世界平和とか。
13:42
よいお年を!
今年はお祝いなどもいただきまして、初めての出産後の生活の中でこのブログを読むことを楽しみにして過ごした1年でした!お世話になりました。来年もよろしくお願いします。
笹子の事故で帰省は大変なのではないですか??
私たちも12月中に松本へ行きたかったけど、大雪の情報と道路状況的に厳しそうだね・・・と結局31日になってしまいました・・・。
是非実現させたい!!っていうか松本に行きたいのは大人2人なんですけど。
来年、いい1年にしましょうね。
明けました!
昨日、帰省先から戻りました。
笹子トンネルは対面通行で40キロ規制でしたが、がら空きですいすい走れました。
でも2連休しかなかったので、今クタクタです。
こちらこそ去年は大変お世話になりました。
年末は選挙(納得いかない)、自民党による憲法改悪のイヤな予感、原発推進の匂い・・・など、モヤモヤした感じで終わりましたが、今年はどうなりますやら。
子育てや仕事をしていて、政治に無関心っていうのは無責任なことだよなぁと最近よく思います。
原発に関しては、近くに住んでいないから見て見ぬフリをしてきました。
でも、それじゃあいけなかったんだ、と。
無関心はもうヤメて、今年は積極的に自分の意見を言いつつ、孫の孫に胸を張って渡していける日本にしたいです。
一緒に頑張りましょうね!
新年明けましておめでとうございます
昨年から 毎回楽しくブログ拝見させていただいております(^^♪
大晦日に 池澤夏樹氏の『楽しい終末』を買い 読み始めました。
鳥肌が立つくらいの 預言書ですね。いい本を 紹介してくださり
ありがとうですm(_)m
ざざさんと 向いている方向は 一緒で嬉しいです。
マイノリティかもしれませんが 抵抗を放棄したら 未来の子どもたちを
守れないから ビビコままも 頑張りますo(^▽^)o
>ビビコままさんへ♪
初めまして。ざざと申します。
そして新年明けましておめでとうございます。
『楽しい終末』読んでおられるのですね^^
私は年末から読み始めて、帰省先にも持参したというのに「嫁としての気疲れ」で本を読むヒマなどなく、帰ってきたら2日からがっつり仕事でヒーヒー言っております。
なので「核と暮らす日々」の章しか、まだ読んでおりません(汗)
ブログ見て下さって嬉しいです。ありがとうございます。照れるなぁ。
よかった。ビビコままさんも私と同じ方向を向いて下さっているんですね!
なんだか勇気が沸いてきました
私は子どもを大切にしない国の未来はないと思っています。
正直、今の日本は、未来ある国とは言えないんじゃないかなぁ、とも。
今ちょっとヤバイ方向に舵を切りつつある日本船の航路を修正できるのは、戦争やお金儲けが大好きな男たちでなく、わたし始め全国のおかん達だとも感じています。
子どもを戦争にとられるなんて、まっぴらごめん!
そんな日本にしないために、恥も外聞も捨てて、泣きわめきますよ!
おかんを怒らせるとコワイんだぞーーーと、教えて差し上げねばっ。
ビビコままさんも一緒に頑張って行きましょう。
小さなことを続ける・・・・まずはこれから
コメントありがとうございました♪
Author:ざざあるいは電気羊
20数年前に世界一周しました